明日によろしく

芸能関係者の徒然

【お金の話】30年ぶりにJr声優のギャラ上昇【生々】

おはようございます。

 

みなさまは声優のランク制度をご存知だろうか。

 

・ジュニアランク

・ステップランク

・ランク(ランカー)

ー番外編ー

・ノーランク

・非登録

 

 

<出演料>

日俳連Jrランクは、作品時間などに関わらずこれまで1本15,000円(CSは8,000円)。

ステップランク・ランク(ランカー)・ノーランクは謂わば”Jr卒業者”にあたり

作品ごとの料率で出演料が変わってくる。

 

料率3.0の通常作品なら

Jrランク:15,000円

ステップランク:30,000円

15ランク:45,000円

16ランクは料率に16000をかける形。

 

これは1回の出演料であるのでレギュラーなら毎週となる。

潤沢な予算のある作品…というより殆どの作品はランカーを呼べる人数が限られているため、必然的に制作側は(優秀な)Jrを探したい、事務所はJr料金を維持したい構図となっている。

 

今回はそんなJr料金で稼働する人たちの話をしたい。

 

 

 

Jr声優

事務所所属の新人声優となると、

協同組合日本俳優連合(通称”日俳連”)という団体に登録し活動する。

のが理想とされる。

事務所契約=Jr登録は日本の最大手を始めごく一部の事務所しかやってません。

 

日俳連

俳優・声優が登録する団体で、役者の権利や待遇の向上を主な目的とした活動を行う。弱い立場である役者が買い叩かれることのないよう、ギャラの最低金額を設定する等。

ちなみに入会費用+年18,000円が必要である。

Jrが1本15,000円以下とならないのは日俳連の働きかけがあったからであり、厳密な意味では日俳連所属者以外はこの適応は受けられないはずであるが

”日俳連価格で”とJr=15,000円となっているのが、まあ現状である。

故にJrランク・非登録者が15,000円で稼働している形となる。

 

 

 

これまでは。

 

 

 

4月から日俳連の新人出演料が16,000円に上がる。

 

昨今の物価高騰など諸般の事情を鑑みたかたちで

音声業界4団体の協議により、30年間変わらなかったJr出演料の改定が決定した。

 

まだ請求書は見ていないが、マネージャーからは様々な声を聞く。

「16,000円にすると、非登録者やフリーランスに15,000円でやりますと言われたらそちらに仕事が流れてしまうのではないか。」など。

心配はご尤もである。

 

しかし、となると事務所内での登録者・非登録者の扱いの違いが気になる。

素朴に。

Jr登録者より非登録者の方が多い事務所もままある。

一律で16,000円とするのか、分けるのか。

 

 

たかが1,000円か、されど1,000円か。

 

 

これまで”Jrかそれ以外か”で差の出た懐事情であったが

Jrランク内でも微妙な対応差が出てくるのか一?

インボイス登録者か否かでマネジメント料を変えている事務所はある。

 

 

静かに動向をみておきたい。

 

 

全員Jr登録すればいいのでは?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに

 

 

 

ランクになれば生活ができるのか?

結論から言うとNOである。

苦労してJr最長5年+ステップ期間を頑張って生活できないわけ

ある。

とても、ある。

むしろ現場一本で生活できるランカーは、ほんの一握りで精鋭の猛者といえる。

2年ほどのステップ期間でランクの海を生き残るための準備をする…

ようで、もうJrのうちになんとなく決まっているように思う。

 

 

 

もし声優志望の方がご覧になっていたら、生々しい話で申し訳ない。

夢のある世界であることは間違いないです。

 

 

 

宜しければ、おこしやす。